女性の更年期障害

女性の更年期とは、閉経をはさんだ前後10年を指します。女性は、40歳を過ぎた頃から卵巣機能が徐々に衰えていき、やがて閉経を迎えます。

一般的に、女性が閉経を迎えるのは50歳前後ですから、この前後を挟んだ45歳〜55歳の10年を更年期と呼んでいます。

もし、40歳半ばになって月経周期が乱れ、日数や出血量が違うなと感じたら、それは更年期に入ったサインです。

すなわち、月経周期(28〜30日間)が短くなり、やがて不定期化し、ついには停止した状態になり、月経が停止して1年が経過すると閉経となります。

更年期にさしかかると、卵巣から分泌される女性ホルモンの一つであるエストロゲンが減少し、体の中のホルモンバランスが乱れます。

ホルモンバランスが乱れると自律神経の調節が乱れることによって、頭痛、肩こり、のぼせ、動悸、情緒不安定、ほてり、冷えなど、体にさまざまな不調が現れます。

こうした不調を更年期障害と言います。

また、時期には様々な症状があらわれるために、そのすべてが更年期によるものと決めつけてしまいがちですが、別の病気だったということもありますから、身体や心の不調を感じたら、まず更年期によるものかどうかを確認することが大切です。

妊活のための体つくり